3月26日~4月1日にモルジブサファリに行って来ました。
茨城の植村さん、埼玉の藤見さん、栃木の菅俣さん、東京の岩崎さん、神奈川の久木さんと私の
総勢6名です。植村さんと菅俣さんはGT初挑戦です。
![11084578_818915558195051_1741769862_n[1].jpg](/blog/11084578_818915558195051_1741769862_n%5B1%5D.jpg)
1日目の夜明けです。さあ、サファリ出発です。
今回は、4日間で最近好調だった南のフェリドゥ環礁へ。
南マーレは、一部のポイントだけちょっとキャストして、一路、フェリドゥ環礁へ。
天気、海況も良さそうだが、バイトが無い。
その中でも、久木さんにヒット!上がってきたのは、ブルーフィントレバリー。
![11088002_818246648261942_2110781302_n[1].jpg](/blog/11088002_818246648261942_2110781302_n%5B1%5D.jpg)
しかし、その後バイトはなく何と初日はコレだけ。
2日目、3日目と天気な良いが全く魚っ気が無い!
ナブラにキャストしても、全くの無反応。
やっとのことで、岩崎さんがスマカツオをゲット!
![11075051_818915758195031_1934849056_n[1].jpg](/blog/11075051_818915758195031_1934849056_n%5B1%5D.jpg)
その後、私もバラフエダイをキャッチ。
![11095091_818364578250149_1731805237_n[1].jpg](/blog/11095091_818364578250149_1731805237_n%5B1%5D.jpg)
"今までの好調なモルジブはどうなったんだ!"とキャプテン・ラシードもあきれるくらい
バイトが無い。
でも、何故か皆さんに悲壮感はない。それは、釣れたスマカツオは久木さんが
日本から持参した葱、茗荷などの薬味でおいしい晩酌の料理を作ってくれ、
夜な夜な楽しい宴が開かれるからである。
![11079397_818915601528380_282374913_n[1].jpg](/blog/11079397_818915601528380_282374913_n%5B1%5D.jpg)
3日間が終了。残すはあと1日ちょっと。
4日目のこの日も相変わらず、バイトはない。
しかし、午後3時過ぎごろにやっとGTらしきバイトがですが、上手くフッキングしない
結局はGTのバイトはこの時だけ計3回のみであった。
あと釣れたのは、
![11101931_818246594928614_71162242_n[1].jpg](/blog/11101931_818246594928614_71162242_n%5B1%5D.jpg)
久木さんのバラクーダ
![11091160_818914651528475_1952995228_n[1].jpg](/blog/11091160_818914651528475_1952995228_n%5B1%5D.jpg)
トップに出たイソンボ
素潜りをする久木さんは途中リーフ廻りで何度か潜っていたが、一度もGTを
見かけなかったという。
また、同じフェリドゥ環礁で、サファリをしていた他船も全く釣れていない状況らしい。
果たして、今回のモルジブの海は何だったのだろうか?GTがしていなくなっている。
このフェリドゥ環礁から産卵の為に移動でもしたのだろうか?という予測もあったが、
それは定かではない。
今回は、本当に釣れないモルジブだったが、"こればっかりはしょうがない"と割り切って
次の釣行の計画の話が出るほど、仲よくなったとこは良いことだったかな。
![11124566_818914271528513_982261243_n[1].jpg](/blog/11124566_818914271528513_982261243_n%5B1%5D.jpg)
全ての写真撮影/久木亮彦氏
また、ご一緒に釣りにいきましょうね。有難うございました。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで